2017.02.16
【依存症治療共同体 ワンネスグループ「依存症相談ダイアルの現場から」】シリーズ第2回「スクリーニング(問題の有無の見極め)」
◎シリーズ第1回目「依存症相談ダイアルの現場から」~問題の取り扱い説明書~
◎シリーズ第2回目「依存症相談ダイアルの現場から」~スクリーニング(問題の有無の見極め)~
◎シリーズ第3回目「依存症相談ダイアルの現場から」~依存症の悩みに関する、それぞれのケースについて~
◎シリーズ第4回目「依存症相談ダイアルの現場から」~ご本人の状態・5つのカテゴリー~
_____________
ワンネスグループ・スタッフ真篠剛によるレポートです。依存症治療共同体 ワンネスグループ相談ダイアル(0120-111-351)では、日々様々な方からのご相談をお受けしております。
依存症でお困りのご本人、そのご家族、友人・知人、会社の上司・経営者、行政の福祉担当の方、弁護士の方、病院のケースワーカーの方など様々です。共通して言えることは、「依存状態にある、ご本人からの相談は、とても少ない(殆どない)」ということです。
前回のブログでもお伝えしましたが、依存症の特徴的な症状として「問題の否認・正当化」という部分がありますので、この相談者の内訳は電話以外の依存症相談窓口でも共通していると思います。
依存症治療共同体 ワンネスグループでの電話相談を受ける中で、私たちが最初に行う作業は「スクリーニング(問題の有無の見極め)」という作業です。お話を聞く中で、起こっている問題の背景に「依存症」があるのか?ないのか?ということを特定していきます。
スクリーニングには、例えば以下のようなものがあります。
<アルコール>
AUDIT: http://www.kurihama-med.jp/alcohol/audit.html
KAST-M(男性版) http://www.kurihama-med.jp/alcohol/kast_m.html
KAST-F(女性版) http://www.kurihama-med.jp/alcohol/kast_f.html
など
<ギャンブル>
SOGS http://oneness-g.com/re_img/gamble02_chart02.png
DSM-5、ICD-10など
これらは、問題の有無を特定していくための簡易的なものです。当てはまる数の合計で、軽度・中度・重度の目安になります。スクリーニングは、ご本人の「自己申告」に基づいて行われる場合が多いです。
しかし、依存症の問題を特定していくときに「問題の否認・正当化」という特質を考慮していくと、ご本人の主観的な視点以外に、客観的な視点が重要です。
僕自身もギャンブルでどうにもならなかった時期に、スクリーニングを受けた経験がありますが、当時の自分は「ギャンブルを続けることで問題が起きていることは理解している」のですが「認めてしまったら、ギャンブルをしない生活を選択することになる」ので表面上は「そうですね、、、」という素振りをし、本心は問題の本質に向き合わず、都合の良い返答をして、なんとか他の「逃げ道」を探している状態でした。結果、「なんとなく依存症の問題は認めているけれど、なかなか具体的な行動が出来ない」状態が続きました。
客観的な視点というのはギャンブル依存症の場合はギャンブルをしている時間や失った金額も一つの目安になりますが、定期的に周囲が借金の肩代わり→新たな借金を繰り返すことであったり、アルコール・薬物依存であれば依存物質が原因で入院(逮捕)→退院(釈放)を繰り返している、というような周囲の人たちからも見える部分です。
スクリーニングの際、僕自身も依存症で苦しんだ経験があるので主観的な視点に関して「当事者性」は問題を見極めていくうえで非常に役に立ちます。それに加え客観的な視点に関しては、専門的なトレーニングで学んだ「専門性」が役に立ちます。
依存症の相談員にとって、この「当事者性」と「専門性」は、問題の原因を特定していく際のとても重要な要素です。
依存症治療共同体 ワンネスグループへの相談者の中で圧倒的に多いのは、ご家族からの相談です。
多くのご家族の場合、身内の多額の借金の発覚や逮捕、アルコールや薬物の濫用による緊急入院の際に動揺した中でお電話をいただきます。晴天の霹靂状態の方や、中には何年も同じようなことを繰り返した結果、家族全体が精神的にも経済的にもすっかり疲弊しきった状態のご家族もいらっしゃいます。
最初の段階で大切なことは、まず、相談者の方に安心してお話していただける場を作ることです。そして固定観念や先入観を持たず、しっかり聴くことです。しっかり聴くことで、相談者の悩みの本質がどこから来ているのかを特定していきます。
依存症が背景にあるのか?相手の問題なのか?自分の問題なのか?必要以上の先行き不安なのか?感情的問題なのか?経済的問題なのか?身の危険を感じているのか?共依存の問題はあるか?など整理していく中で、「今」家族の中で起こっている問題を整理していきます。
その中で依存症の問題が背景にある場合は、ご本人の状態について詳しく聴きながら、簡易的なアセスメント、緊急性の高い場合は介入へと移っていきます。次回は「ご本人の状態・5つのカテゴリー」についてお伝えしていきます。
つづく
◎シリーズ第1回目「依存症相談ダイアルの現場から」~問題の取り扱い説明書~
◎シリーズ第2回目「依存症相談ダイアルの現場から」~スクリーニング(問題の有無の見極め)~
◎シリーズ第3回目「依存症相談ダイアルの現場から」~依存症の悩みに関する、それぞれのケースについて~
◎シリーズ第4回目「依存症相談ダイアルの現場から」~ご本人の状態・5つのカテゴリー~
一般財団法人 ワンネスグループ スタッフ 真篠剛
_____________
【依存症相談フリーダイヤル・SOSメール相談】
~ギャンブル・アルコール・薬物依存症でお困りの方、ご家族の方へ~
専門的知識と、数多くの依存症者と関わっている経験豊かなスタッフが対応します。薬物問題でのご相談の場合も、秘密は守られます。安心してご相談ください。(電話がつながりにくい場合は、お手数ですが再度お電話ください。)
<依存症相談フリーダイヤル> 0120-111-351 (受付時間:月~金曜日/10時~17時)
<依存症SOSメール相談>こちらからメールでご相談いただけます。
_____________
【依存症問題を抱える家族のために。家族の笑顔を幸せのために。日本ファミリーインタベンションセンター】
「日本ファミリーインタベンションセンター」は、私たちワンネスグループが母体のインタベンションの専門組織です。インタベンションによるアプローチは、ワンネスグループ最大の特徴というべきもので、日本の依存症回復支援施設のなかで、いち早くこの手法を取り入れて実践しています。
~ひとりで悩まないで、私たちにご相談ください~日本ファミリーインタベンションセンターは依存症問題を抱える家族のための相談窓口です。
【日本ファミリーインタベンションセンター】詳細はこちらからご覧いただけます。
_____________
【全国各地で開催! 依存症を知るセミナー】
経験豊かなスタッフがお話を伺います。秘密厳守なので安心してお越しください。依存症を克服したスタッフの体験談もセミナーの中でお伝えいたします。
依存症がわかる相談できるセミナー詳細はこちらから (※参加無料・申し込み不要です。)
_____________
【関西・関東・東海・沖縄地区で開催!ワンネス ファミリーグループ(家族会)】
ワンネスグループでは、依存症のご家族を持つ方のための家族会、「ワンネスファミリーグループ」を関西、関東、東海、沖縄地区で定期的に開催しています。
ワンネスグループ・関西&関東&東海&沖縄地区の詳細はこちらから (※参加無料・申し込み不要です。)
_____________
【あなたの職場、学校、地域で依存症を知るセミナーを開催します!】
※ 下記リンクから過去開催した講演会記事をご覧いただけます。
みんなで知ろう!みんなで語ろう!一人ひとりが何かを考えるきっかけとして「あなたの職場、学校、地域で依存症を知るセミナーを開催します!」
ワンネスグループでは、危険ドラッグ防止や依存症啓発に関する、フォーラムやセミナー、シンポジウム、相談会、予防教育などを各地で行ってきました。
これまでのワンネスグループの開催実績を踏まえ、昨今、急増するこれからの問題に対処するため、都道府県/市区町村、各種団体、企業にて開催のリクエストをいただければ、皆さまの街に私たちが出張し、フォーラム・セミナーを開催運営いたします。
■お電話でのお問合せ TEL:0745-24-7766
_____________
<女性の生きづらさに希望を届ける応援サイト>
_____________
<LINE公式アカウント登録 (無料相談メッセージも送れます)>
LINEで「@oneness-g」でIDを検索も可能です。
依存症、また、依存症回復に関する最新情報を配信しております。ぜひ、ご登録ください。
スマホの方は以下のQRコードを読み込んでみてください。
_____________
~回復資源が近くにないご家族や、小さなお子様がいらっしゃるご家族にも家族プログラムを届けたい~
【ワンネスグループ・スカイプ家族会】インターネットの繋がる環境とテキストを準備していただければ、ご参加いただけます。(※参加無料・事前申し込みが必要です。)
※下記リンクから詳細をご覧いただけます。
「依存症者だけではなく ご家族にも助けが必要です。」もう1つの依存症回復資源 ワンネスグループ「スカイプ家族会」
<参加お問い合わせ>
TEL:0120-111-351(受付時間:月~金曜日/10時~17時)
_____________
【ワンネスグループ メールマガジン】
メールマガジンは毎週水曜朝配信。依存症、また、依存症回復に関する最新情報をお知らせいたします。ぜひ、ご登録ください!(ホームページ内の『メルマガ登録』からご登録が可能です。)
_____________
【ワンネスグループ公式 フェイスブックページに、ぜひいいね!をお願いします!】
_____________
【ワンネスグループ公式アカウントtwitter】
依存症に役立つ情報を発信しています。みなさまからのフォロー&フォロワーをお待ちしております!
_____________
【ワンネス出版】
ワンネスグループは身近に依存症の問題を身近に抱えている「当事者」「ご家族」「対人援助職」へ向けた書籍・絵本を提供しています。ホームページ及びAmazonから、ご購入が可能です。
書籍・絵本の詳細と感想はこちらのリンクからご覧いただけます。
ワンネス出版 ホームページでも書籍のご紹介をしています。詳しくはこちらのバナーをクリックください。
<ワンネス出版に関するお問い合わせ>
最新の記事
アーカイブ
月を選択