2018.04.04
ギャンブル依存症の再発予防を考える~通所型回復支援日曜コース大阪会場 ミニワークショップレポート~
依存症治療共同体 ワンネスグループ セレニティーパークジャパン奈良スタッフの木村です。
今年から始まった、大阪・名古屋で開催中の週末通所型ギャンブル等依存症回復支援「日曜コース」が前半10回分を終え、折り返し地点を迎えました。
<週末通所でギャンブル依存脱却を目指すコース>明日4月7日(土)横浜オフィス(問題ギャンブル対策センター横浜)でプログラム体験会&ミニセミナー(参加無料)を開催します。
◆依存症脱却のための「週末通所コース」詳細はこちらからご覧いただけます。
先日の日曜コース大阪会場(大阪オフィス)では、今期日曜コース参加者、前期日曜コースOBに加え、セレニティーパークジャパン奈良 入所施設OBも参加し、「再発予防」をテーマにグループワークを行いました。
ギャンブル依存症の問題を抱える最中では、様々な要因がもととなりギャンブルへの衝動を引き起こします。
精神的な苦痛(孤独感・不安・怒り・不満など)が主な要因としてありますが、金銭的な問題を解決する手段としてギャンブルを使うという事もあります。
ギャンブル依存症では借金などの金銭的な問題を抱えるケースは少なくありません。
今回は金銭管理のマネジメント、金銭と自身の感情の関係性について専用テキストを使って見ていきました。
ワークの中では、「リアルマネー」と「ギャンブルマネー」というギャンブル依存症にとって考えるべき金銭の概念について解説し、自身の現状の金銭状況やこれからの課題を明確にしていきました。
その後、セレニティーパークジャパン奈良入所施設OBによる回復から得た経験も分かち合ってもらいながら、金銭管理にどのように向き合うかの具体的なアイディアを抽出、実生活に応用するまでを考えていきました。
※「リアルマネー」・・・自身の収入と現実的に生活に必要な支出。
※「ギャンブルマネー」・・・ギャンブルにしか使われない支出。リアルマネーは認知的にギャンブルマネーに変わると、リアルマネーに戻ることはない。(故に、買ったお金は財産にならない。借金が出来る)。
各会場の参加者の方は、参加を始めて約3か月間ギャンブル等のアディクションを使わない生活を続けてきました。
しかし、例え止めることが出来たとしても「再発する」というリスクがあるのも現実です。
ギャンブルを含む『依存症』という病気は、完治はありませんが、やめ続けることは出来ます。
<今回大阪会場に参加したメンバーからの感想です。>
・「自分自身の回復に必要なものを改めて確認できました。」
・「今回のワークでお金よりも自分自身が回復を通じてどのような人生を送るかがいかに重要なのかを感じることが出来ました。」
・「最近始めた取り組みが、今の生活や回復に役立っていると強く感じることが出来て自信が持てました。」
依存症からの回復においてはただギャンブルを止めるだけではなく、「再発をしない強固な回復の基盤づくり」も必要不可欠になってきます。
依存症治療共同体 ワンネスグループの持つ依存症経験者として、「ギャンブルをやめ続けることをどのように体現するか?」はもちろん、ギャンブル依存症からの回復の経験も合わせて「ギャンブルをやめる前よりも豊かな人生をこれからどのように実現できるか?」までを今後も回復支援の現場で提供し続けてまいります。
一般社団法人セレニティーパークジャパン
木村勇也
_____________
明日、横浜オフィスで4月7日(土) 「週末通所型 依存脱却コース」 プログラム体験会&ミニセミナー(参加無料)を開催します。
◆活動ブログで前回開催された、「週末通所コース」記事はこちらから、ご覧ください。
◆経験者だからこそわかる、依存脱却に必要なこと。「週末通所コース」参加者さまからの感想はこちらからご覧いただけます。
_____________
<ギャンブル依存脱却のための「週末通所コース」>
■日程:
4月7日(土)
・11時00分~11時45分:ギャンブル依存ミニセミナー
・12時00分~13時30分:プログラム体験会
■場所:ワンネスグループ横浜オフィス(横浜市中区海岸通4-23 マリンビル808)
■担当:
三宅隆之(ワンネスグループ共同代表/精神保健福祉士)
横浜オフィススタッフ
■参加費:無料(事前予約が必要)
■定員:15名
_____________
<セミナー&プログラム体験会 参加申し込み>
電話:045-264-4365(月~金 10:00-17:00)
メール:yokohama@oneness-g.com
※お名前・連絡先(複数名の場合代表の方)、参加希望人数を明記ください。
※3名以上で参加ご希望の場合、申し込み状況によっては最大2名での参加をお願いする場合があります。
◆ギャンブル依存脱却のための「週末通所コース」詳細はこちらから。
_____________
<ギャンブルを中心とした依存症の回復を目指して>
「依存経験者の視点」「専門的視点」の両輪でギャンブル・ネットゲームなどの依存からの脱却をサポート。
セレニティパークジャパン(奈良&名古屋&沖縄)のサイトが新しくなりました!
スマートフォンで、さらに見やすくなりました。こちらからご覧いただけます。
_____________
【依存症相談フリーダイヤル・SOSメール相談】
~ギャンブル・アルコール・薬物依存症でお困りの方、ご家族の方へ~
専門的知識と、数多くの依存症者と関わっている経験豊かなスタッフが対応します。薬物問題でのご相談の場合も、秘密は守られます。安心してご相談ください。(電話がつながりにくい場合は、お手数ですが再度お電話ください。)
<依存症相談フリーダイヤル> 0120-111-351 (受付時間:月~金曜日/10時~17時)
<依存症SOSメール相談>こちらからメールでご相談いただけます。
_____________
【依存症問題を抱える家族のために。家族の笑顔を幸せのために。日本ファミリーインタベンションセンター】
「日本ファミリーインタベンションセンター」は、私たちワンネスグループが母体のインタベンションの専門組織です。インタベンションによるアプローチは、ワンネスグループ最大の特徴というべきもので、日本の依存症回復支援施設のなかで、いち早くこの手法を取り入れて実践しています。
~ひとりで悩まないで、私たちにご相談ください~日本ファミリーインタベンションセンターは依存症問題を抱える家族のための相談窓口です。
【日本ファミリーインタベンションセンター】詳細はこちらからご覧いただけます。
_____________
【全国各地で開催! 依存症を知るセミナー】
経験豊かなスタッフがお話を伺います。秘密厳守なので安心してお越しください。依存症を克服したスタッフの体験談もセミナーの中でお伝えいたします。
依存症がわかる相談できるセミナー詳細はこちらから (※参加無料・申し込み不要です。)
_____________
【関西・関東・東海・沖縄地区で開催!ワンネス ファミリーグループ(家族会)】
ワンネスグループでは、依存症のご家族を持つ方のための家族会、「ワンネスファミリーグループ」を関西、関東、東海、沖縄地区で定期的に開催しています。
ワンネスグループ・関西&関東&東海&沖縄地区の詳細はこちらから (※参加無料・申し込み不要です。)
_____________
【あなたの職場、学校、地域で依存症を知るセミナーを開催します!】
※ 下記リンクから過去開催した講演会記事をご覧いただけます。
みんなで知ろう!みんなで語ろう!一人ひとりが何かを考えるきっかけとして「あなたの職場、学校、地域で依存症を知るセミナーを開催します!」
ワンネスグループでは、危険ドラッグ防止や依存症啓発に関する、フォーラムやセミナー、シンポジウム、相談会、予防教育などを各地で行ってきました。
これまでのワンネスグループの開催実績を踏まえ、昨今、急増するこれからの問題に対処するため、都道府県/市区町村、各種団体、企業にて開催のリクエストをいただければ、皆さまの街に私たちが出張し、フォーラム・セミナーを開催運営いたします。
■お電話でのお問合せ TEL:0745-24-7766
_____________
<LINE公式アカウント登録 (無料相談メッセージも送れます)>
LINEで「@oneness-g」でIDを検索も可能です。
依存症、また、依存症回復に関する最新情報を配信しております。ぜひ、ご登録ください。
スマホの方は以下のQRコードを読み込んでみてください。
_____________
【ワンネスグループ メールマガジン】
メールマガジンは毎週水曜朝配信。依存症、また、依存症回復に関する最新情報をお知らせいたします。ぜひ、ご登録ください!(ホームページ内の『メルマガ登録』からご登録が可能です。)
_____________
【ワンネスグループ公式 フェイスブックページに、ぜひいいね!をお願いします!】
_____________
【ワンネスグループ公式アカウントtwitter】
依存症に役立つ情報を発信しています。みなさまからのフォロー&フォロワーをお待ちしております!
_____________
【ワンネス出版】
ワンネスグループは身近に依存症の問題を身近に抱えている「当事者」「ご家族」「対人援助職」へ向けた書籍・絵本を提供しています。ホームページ及びAmazonから、ご購入が可能です。
書籍・絵本の詳細と感想はこちらのリンクからご覧いただけます。
ワンネス出版 ホームページでも書籍のご紹介をしています。詳しくはこちらのバナーをクリックください。
<ワンネス出版に関するお問い合わせ>
TEL:0745-24-7766
メールフォームはこちらから
最新の記事
アーカイブ
月を選択