- HOME>
- 依存問題に関われている方へ
仕事のなかで
はじめに
このような困りごとはありませんか?
「あれだけ酒をのまないって約束したのに、家に空き缶がころがっていたんです!」
「お金をすぐに使ってしまうので、私が管理していますがこれでいいんでしょうか?」
「自助グループへの参加を促しているが、全然話を聞いてくれない・・・」
「依存症の経験をした本人やその家族の話を聞いてもらいたいがどうすればいいか?」
関わりあいのある、あの人の助けになりたい。しかし、どのようにすればよいか分からず困っているという声が、ワンネス財団の相談ダイヤルや相談メールを通じて時折寄せられます。
初めてこのページをご覧になって、ピンとこられた方。関わられている方に依存の問題があるかもしれません。
依存症は解決策のある問題。依存症の実態や解決策を知り、実践するために連携をとることが必要です。
依存症を知ること・連携すること
ワンネス財団がお勧めしたいのは、「知ること」と「連携すること」。
依存症者と関わられる仕事をされている方の中には、専門資格をお持ちの方が少なくありません。その中に依存症についての基礎的な学習をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、依存症者の実態は教科書的な学びの域よりも広範で奥深く、今まで積み重ねられた支援スキルが通用しないことが多々あると思います。そこで、まず知ることが大切になります。下の図をご覧ください。
- 無関心期…「自分はそんなにひどくない」
「なんとか自分でコントロールできる」 - 関心期…「このままで良いのだろうか…」
やめたい気持ち、
やめたくない気持ち - 準備期…やめるためにどうすれば良いか?
自力でやってみるか…
支援を受けるか… - 行動期…決心、変化の具体的な行動の開始
渋々でもいい - 維持期…視点はやめることから
自身の生き方へ
回復の努力&
人生の可能性を広げる挑戦 - 再発…再発しないに越したことは
ないが
珍しいことではない
学びの機会
ワンネス財団が依存症者ご本人やご家族に対して支援を提供するときに、まず、その方が回復のプロセスのどの位置にいらっしゃるかを判断します。
例えばもし無関心期にいらっしゃる場合…支援職者を含め周囲の人たちが依存症者ご本人に気づかせようと躍起になるものの変化はほぼ見られません。結果、周囲の人たちは疲弊し、けれども同じ関わり方をしがちです。ですので、無関心期の段階にいるご本人に対して必要なのは、本人に関心を持ってもらうような関わり方をしていく必要があるのです。これは、依存症者のご家族と関わる上でも大切な考え方になります。
もうひとつ必要なことは連携。
依存症問題解決支援の世界でも、「多職種連携」や「横のつながり」という言葉が盛んに言われていますが、その実態はどうでしょうか?真に連携を図るということは難しいことでしょうか?
ワンネス財団の沖縄施設スタッフが、かつて経験したケースを、ひとつご紹介します。
<ワンネス財団メールマガジン
2018年11月21日付け記事から>
さて、最近、地域における連携体制がいよいよ整いつつあるように感じています。
先日の事ですが、その思いを強くさせるケースに出会いました。
市町村担当課・警察・検察・弁護士・保健所・医療機関・そして私たち支援機関、それぞれが出来る事を持ち寄り、問題を抱えるひとりの人を支えました。
市町村担当課は相談窓口となり、各方面への連絡調整。
警察・検察は面会時間の配慮やご本人への働きかけ。
保健所は医療機関への連絡調整。
医療機関は受け入れ可能性についての検討・準備。
弁護士はご本人への面会・意思確認・働きかけ。
そして私たちは、複数回の面会を通し、ご本人の回復への動機を高めました。
その結果、ご本人の口からこれまでの苦しさが語られ、「回復したい、少しずつ変わっていきたい」との希望の言葉に結実しました。
わずか1週間の出来事でしたが、各機関が情報共有しながら協働した結果です。
ご本人は現在、20年の孤立から抜け出し共同体に参加されています。
今回のケースは、地域の社会資源が「回復支援へ繋がる」事を目的に連携協力した時に、何が起きるのか端的に現れたケースだといえます。
これまで意識してきた地域連携と言う理想がその一端を見せてくれたと感じ、これからの活動にさらなる希望を見出しました。
依存症は孤立の病です。孤立には協力・連携をもって地域社会で包み込む。ある意味当たり前のことですが、それが現実的なってきた手ごたえを感じています。
私たちワンネス財団にできる事は当然限られています。
しかし、事例に挙げたような真の意味での連携が実現したときに、私たちの持っている当事者性や専門性が何倍にも活きると考えています。
いまだにある誤解
ワンネス財団ならびに傘下各施設は依存症の経験者が主体となり活動する団体ですが、「自助グループ」とは違います。利用される方から施設利用料をいただき、依存脱却のためのカリキュラム提供や、生活改善や社会復帰のサポートなどを行う「(民間)依存症回復支援施設」という位置づけになりますが、自助グループの活動が依存症回復支援のスタンダードとされている国内の状況下で、民間施設が有料で支援を提供するという姿勢がボランティア精神に反していると評されることがあり、難しさを感じています。
また、「良質なものを提供するためには、然るべき費用が掛かる。」という考え方についても、依存症回復支援の世界にまだまだ浸透しておらず、ともすれば、「ワンネス財団は費用が高い」、「ビジネスライクである」といった誤解に基づく風評を耳にします。
費用につきましては、よくある質問にも掲載しておりますが、他の施設より著しく金額が違うということはなく、また、こちらのウェルビーイング・回復のステップをご覧いただくと利用料以上のカリキュラムや依存脱却に必要な環境を提供しようとしていることをご理解いただけるのではないかと思います。
なお、ワンネス財団の傘下各施設では、見学ならびに視察をお受けしています。(施設によって対応日、対応期間が異なります)
実態をご覧いただき判断されますことを願っております。
ワンネス財団にできること
① 依存症について知る機会の提供
全国各地で「依存症を知るセミナー」を開催中です。
セミナー担当スタッフたちも依存症の経験者。一般論だけではなくスタッフたちの経験を通して依存症の実態や解決策を知る機会になります。
終了後には個別相談会を開催。直接スタッフと話ができます。
② 依存症相談の提供
ワンネス財団では、以下の方法で個別相談を受け付けています。
依存症を経験したスタッフ、家族としての立場を経験したスタッフがお話を伺います。
- ◆電話…(相談ダイヤル)0120-111-351
(月曜〜金曜 10:00〜17:00) - ◆メール…(メール相談)one@oneness-g.com
- ◆LINE…下記ボタンから友達登録後、タイムラインに直接相談をお送りいただけます。
- ◆来所…各施設・各拠点に直接ご連絡いただくか
(相談ダイヤル)0120-111-351へ連絡いただき日程調整をおこないます。
③ 依存症についての研修会・
事例検討会開催のお手伝い
依存の問題を抱えている方に関わる現場をお持ちの各機関の皆さまに、研修会や事例検討会開催のお手伝いをいたします。ワンネス財団が依存症経験者の視点で行ってきた依存脱却支援や介入(インタベンション)の事例をもとに、「依存症という問題をもっている相手」に対する一歩踏み込んだ関わり方をお伝えします。
④「インタベンション(介入)」
「ダイバージョン(触法行為をきっかけとする介入)」の提供
依存の問題を抱えている方が‘底つき’するのを待つのではなく、周囲の人たちが毅然とした関わりをする(これまでの関わり方を大幅に変えていく)ことにより事態が動きだす可能性が高まります。ワンネス財団では主にご家族向けに「インタベンション(介入)」を提供し、スタッフと連携してご本人に対して効果的な説得等を行っていますが、支援職の皆さまとの連携のなかでインタベンションのノウハウを用いることも可能です。
また、逮捕、勾留、起訴などをきっかけにワンネス財団傘下各施設への入所をメインに、依存症脱却の社会資源へと導く「ダイバージョン」も実施。ワンネスダイバージョンセンター担当弁護士との連携以外にも、全国の弁護士の皆さまからワンネス財団へ依頼をいただき、施設スタッフが情状証人として公判へ出廷するなどの支援を提供しています。
⑤ アディクションカウンセラー養成講座の開催
・身近な人のサポーターとなり、依存症回復を支援できる方法の習得
・依存症回復における国内トップクラスの心理療法理論と技能の習得
・実際の案件をご紹介できる依存症回復支援のエキスパートの養成
を目的とした「実用的」なものです。
本講座では、NADAI(全米薬物・アルコールインタベンショニスト協会)という、依存症回復支援において、世界的に信頼性の高い国際認定資格を取得できます。
⑨ 依存症の回復を知る会員制動画サイトの運営(有料)
依存症専門のトレーニングを受けたスタッフによる講義をオンラインで視聴できます。(視聴には会員登録が必要です)
・依存症についてより深く学びたい
・自分が心身ともに回復していきたい
・依存症当事者にどう接してよいのか分からない
などお考えの方、ぜひご利用ください。
無料会員向け動画
無料会員の方はこちらから動画をご視聴いただけます。
⑧ ご家族の方を対象にした心理カウンセリングの提供(有料/大阪オフィスにて対応)
依存症専門のトレーニングを受けたカウンセラーによる心理カウンセリングを行っています。
・当事者との関わり方を身につけたい
・まずは自分が心身ともに回復していきたい
…などお考えの方。ぜひご利用ください。
- HOME>
- 依存問題に関われている方へ