心身の回復とウェルビーイングな生き直しをワンネス財団 ONENESS GROUP FOUNDATION心身の回復とウェルビーイングな生き直しをワンネス財団 ONENESS GROUP FOUNDATION心身の回復とウェルビーイングな生き直しを。

無料相談
ダイヤル

0120-111-351受付 月曜〜金曜10:00〜17:00
  • HOME>
  • 活動ブログ>
  • つかの間の幸せと本物の幸せとの違いとは?ワンネスグループ沖縄 依存症脱却プログラム

ワンネス財団活動ブログ

2016.05.11

つかの間の幸せと本物の幸せとの違いとは?ワンネスグループ沖縄 依存症脱却プログラム

つかの間の幸せと本物の幸せとの違いとは?
__________________________________________
絶えず発見し迎いいれよう
__________________________________________
学びは探求と共にゆっくりとやってくるもの
__________________________________________
images-15

これまでとの違いに意識を向けて
オープンに、そして、自分の内側に意識を向けて
自分に繋がる愛と癒しの旅を始める
__________________________________________
それがワンネスグループのプログラムに対するあり方の一つ
__________________________________________
そして、尊いのは、自分で見つけた答えであること
__________________________________________
依存症の泥沼でもがき喘いでいた過去
__________________________________________
存在そのものが痛みのようなもの
__________________________________________
絶望だった人生
__________________________________________
そこからがスタート
__________________________________________
興味深いほどに人生が開けていく
__________________________________________
世界を体験することで成長と貢献に目覚めたファシリテーター
__________________________________________
今日はワンネスグループ沖縄10日間ワークショップの始まり
__________________________________________
児童デイサービス勤務の鬱と不安障がいを持った女性、少年院上がりの20歳の少年、そして自分を責めることがやめられない愛すべき23歳。出版社の営業マンで人生に迷っている38歳。投げ出したい葛藤にいつも悩まされてきた28歳。自分を表現することに目覚めたアルコール依存症から超回復した30歳。
__________________________________________
まずは、あらゆる体験をゆるすこと、それらを見ることからはじめてみてはいかがでしょうか?
__________________________________________
そうして始まったワークショップ
__________________________________________
相互信頼感をグループダイナミクスを通して育んでいく。
信頼関係が成立し、互いに理解しあえるような居心地の良い状態を作ることから始める。それが、どんな人間関係においても意思疎通をはかるための基礎となる。
自分の枠組みから離れて相手の現実を尊重することが求められ、人の世界観は無数にあり、それだけ柔軟性を求めれることを・・・
__________________________________________
まずは学んでいく、創造していく
__________________________________________
アルコールや薬物など「精神に作用する物質」を摂取すると、その物質は脳内に侵入し、脳の神経細胞の働きに影響を与える。
__________________________________________
一時的な興奮、気分の高揚、リラックス、また、マイナスの気持ちが落ち着いたり、緊張や不安から解き放たれたりといった作用がある。
__________________________________________
そして、脳の自己報酬神経がこうした感覚を「報酬(ごほうび)を受け取った」ととらえると、「また報酬を得たい、そのためにがんばろう」という回路が脳にできあがっていく。
__________________________________________
依存物質を繰り返し摂取することで、その回路はさらに強化され、報酬を得るために体と頭をフル回転させるようになります。そうなると、脳の本来の機能が損なわれ、報酬を求めて依存物質の摂取がエスカレートし、もはや自分ではコントロール不能の状態に陥ってしまう。
__________________________________________
こうした脳の働きは、「非物質」の依存であるギャンブル、過食、拒食、自傷行為であっても基本的には同じです。ギャンブルで味わったスリルや興奮は快楽となり、脳は「報酬」と認識するようになります。食べたときの満足感、ダイエットでの達成感、リストカットしたときのつらい気持がやわらぐ感覚・・・これらも脳に「報酬を求める回路」をつくっていく。その結果、隠れて行動したり、平気でうそをついたり、借金をつくって家族に迷惑をかけたりと、次々に問題行動を起こしていきます。「依存症」が「行動の病」といわれるのは、そのため。
__________________________________________
しかし、はじめから「依存症」になりたくてなっている人はいません。人生の中で、たまたま目の前にあったり、人に誘われて興味を持ったりして、さまざまな趣味・嗜好を試しているうちに習慣化され、そうした脳の回路ができあがってしまったのです。
__________________________________________
ワンネスグループ沖縄・東京・奈良・名古屋ではこうした脳の回路を逆説的に活用することをプログラムとし、改善や成長の機会としてプログラムを提供しています。