心身の回復とウェルビーイングな生き直しをワンネス財団 ONENESS GROUP FOUNDATION心身の回復とウェルビーイングな生き直しをワンネス財団 ONENESS GROUP FOUNDATION心身の回復とウェルビーイングな生き直しを。

無料相談
ダイヤル

0120-111-351受付 月曜〜金曜10:00〜17:00

依存症とは

「精神疾患と共に、隠れて生きよう」
「依存症は治らない病気だ」
「過ちを犯した身だから、夢見ることはできない」
・・・私たちは、そんな100年前の考えに依存することをやめました。

「依存症(依存している状態)」とは、アルコール、薬物、ギャンブル、インターネットゲームなど、特定の物質使用や行為をくり返すことで、それが身体的、精神的になくてはならない状態になり、自分ではコントロールができなくなった結果、自身を傷つけ、周囲を巻き込むなど、社会活動が困難になる問題です。
本人は「やめたくてもやめられない」状態に変化をしており、特定の物質や行為を「よくないことだ」とわかっていてものめりこんでしまいます。

家族や周囲の方からの説得による行動変容の可能性は低く、また、自己流では解決が難しいため、専門家によるサポートが必要です。

依存対象は様々でアルコールや薬物などの「物質」、ギャンブルやインターネットゲームなどの「行為」、異性やDV、共依存などの「人間関係」などに分類されます。

こういった依存傾向が強まると、多くの場合で「社会生活に問題を起こす」状態になり、仕事や経済状態、対人関係など社会生活、家族間でのトラブルが増加する傾向にあります。また社会的な犯罪の背景に、依存の問題が存在していることもあります。

日本国内の近年の状況は、各種報道で依存について取り上げられる機会が増え、国や地方自治体における対策が進むなど関心が高まっています。それに伴い依存の問題を抱える方が顕在化し、社会がより複雑化していく状況のなかで今後問題を抱える方が増加するおそれもあります。よって、「なぜ依存していくのか」という背景を医学的のみならず心理社会的にも的確にとらえた依存対策が求められています。 私たちワンネス財団は、WHO(世界保健機構)が定義する「健康」の状態を踏まえて、依存を抱えている方は肉体的、精神的、社会的の各側面が良好な状態ではなく、その状態を埋め合わせていくために依存に陥っていると考えます。それら各側面を良好にしていくことは言い換えれば'Well-Being(ウェル・ビーイング)'にもつながり、単に依存対象を断つことや近づかないことが解決ではない・・・全人的な 回復成長こそが問題解決には必要なのです。

依存症(依存している状態)は正しいケアとサポートを受けることによって、回復することが可能で、かつて自身が望んでいた生き方や、それ以上の生き方ができるようになります。

また問題行動によって壊れてしまった家族や周囲の方との人間関係も修復でき、社会復帰を果たすことも可能です。
そして、依存症当事者、ご家族や周囲の方、それぞれが自身の人生をより豊かにしていくことが出来るのです。生き直しはできる。私たちワンネス財団はそうお伝えします。

依存の種類と対象

依存の種類が1つだけとは限らず、
図の円が重なるように、
2つ3つと複数の依存が合併する場合もあり、
クロスアディクションと呼ばれています。

依存の種類と対象依存の種類と対象