心身の回復とウェルビーイングな生き直しをワンネス財団 ONENESS GROUP FOUNDATION心身の回復とウェルビーイングな生き直しをワンネス財団 ONENESS GROUP FOUNDATION心身の回復とウェルビーイングな生き直しを。

無料相談
ダイヤル

0120-111-351受付 月曜〜金曜10:00〜17:00
  • HOME>
  • 活動ブログ>
  • 堺市立五箇荘東小学校PTA主催の研修会で講師を担当しました

ワンネス財団活動ブログ

2025.06.24

堺市立五箇荘東小学校PTA主催の研修会で講師を担当しました

5月30日(金)に、「インターネット・ゲーム・子どもとのかかわり方」をテーマに、堺市立五箇荘東小学校にて研修会のご依頼を受け、講師を担当しました。
今の時代の子どもを取り巻くインターネットやゲーム、SNSなどの現状を知ること,その中で,どのように対応していくべきなどかを様々な視点からお話をしました。
近年子育ての中でも,大きな悩みの一つなっている子どもたちのインターネットやゲーム等へののめり込み。親御様からは、「SNS、YouTube等からの影響により、言葉遣いや行動に悪い影響を及ぼすことがあるとのこと。
それを阻止するためにはどうしたらいいのかについて教えてほしい。」などと、事前から関心の高さが伝わってまいりました。

当日の内容としては、インターネットやゲーム、SNSへの過剰使用による影響が心理的にどういった影響を与えるかについて、海外の最新の研究やワンネス財団のこれまでの活動を通じた知見を交えてお話ししました。

また、ご参加いただいた親御様同士でのディスカッションのお時間も設け、ご家庭でのデジタルライフを振り返りながら、親子として今後どうかかわっていくかを考えていきました。

子どものインターネットやゲームへののめり込みを、おとなの「依存」と同じようにラベリングするのではなく、成長・発達過程にある子どもだからこそ起きやすい課題として捉え直すことで、親子で対話を通じてともに成長する姿勢を持つことが重要ではないかと私は考えます。

また、こうした機会を通じて、参加した皆様自身が自分たちのしあわせ、ウェルビーイングについて考えていただく機会に繋がってくださればと思います。

ありがとうございました。

 

ワンネス財団 ディレクター

公認心理師

木村 勇也

最新の記事

アーカイブ

相談ダイアル(月~金 10-17時) 時間外はメール/LINE相談をご利用ください